【WordPress】自動でサイトマップを送信する方法

eyecatchWordPressのメモ

こんにちは。

WordPressで自動でサイトマップを送信する方法を説明します。

サイトマップをGoogleに送っておくことで、Googleにサイトを正しく認識してもらうことができるようになります。

スポンサーリンク

1.サイトマップを送信する方法

WordPressの場合、XML Sitemapsというプラグインを使うことで、簡単にサイトマップ(XMLサイトマップ)の作成、送信ができます。

全自動ですので大変便利です。

1-1.XML Sitemapsプラグイン

XML Sitemapsプラグインは、記事を新しく作成したり更新した際に、自動でサイトマップを作成、更新してGoogleに通知してくれるプラグインです。

また、マイクロソフトのBingにも通知してくれます。

1-2.インストール、有効化

それでは早速インストールしてみましょう。

まず、WordPressの「プラグイン」「新規追加」を開いてください。

画面の上の方に検索窓がありますので、「XML Sitemaps」と入力してプラグインを検索してください。

そうするとXML Sitemapsプラグインが出てくると思います。

似たような名前のプラグインがたくさん出てきますので、間違えないようにしてください。

これです↓

xmlsitemap

なお「XML Sitemaps」と入力して検索しても、XML Sitemapsプラグインが出てこない場合があるようです。

その場合は「Google XML Sitemaps」と入力して検索してみてください。

見つかったら、インストール有効化をしてください。

1-3.設定

有効化したら設定を行います。

WordPressの「設定」「XML-Sitemap」を開いてください。下記のような設定画面が表示されます。

GoogleXMLsitemap

そうしたら、「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを外してください。

ここのチェックを入れたままにしておくと「Google Search Console」からエラーが出る場合があります。

このエラーについての詳しい情報は、【Search Console】送信された URL に noindex タグが追加されていますを参照してください。

その他にも設定項目がたくさんありますが、お好みで設定を見直してみてください。

ただし、優先順位や頻度などの設定を詳細に変えても、下記のように現在Goolgeは<priority>や<changefreq>を見ていないようなので、あんまり気にする必要はないのではないかと思います(公式ページ)。

xmlsitemap

まずはサイトマップをGoogleに通知しておくことが大切です。

設定が終わったら「設定を更新」を押してください。

1-4.サイトマップの作成、送信

XML Sitemapsプラグインは、ブログの記事を新しく作成したり更新した際に、自動でサイトマップを作成して検索エンジンに送信してくれます。

全自動ですので、何も操作する必要はありません。

試しに、新しく記事を書いた後に、先ほどの「設定」「XML-Sitemap」を開いてみると、下図のように、GoogleとBingにサイトマップが自動で送信されていることが分かります。

GoogleXMLsitemap

XML Sitemapsプラグインは、ping送信(HTTPリクエストの送信)を行う方法で Google にサイトマップのクロールをリクエストしてくれます。

なお補足ですが、設定画面で下記の赤枠の部分のチェックを外してしまっている方は、サイトマップが自動で送信されませんので、自動でサイトマップを送信したい方はチェックを入れておいてください。

xmlsitemap

2.エラーが出る場合

サイトマップを送った後、Search Consoleから、色々な原因でエラーが通知される場合があります。

その場合は、下記の記事などをご参考にして対応してください。

【Search Console】送信された URL に noindex タグが追加されています

【Search Console】送信されたURLが見つかりませんでした(404)

3.サイトマップを送信する必要性

補足ですが、サイトマップを送信する必要性について簡単に解説します。不要な方は読まないでいいです。

Googleやマイクロソフトなどの検索サービス会社は、インターネット上のウェブサイトやウェブページをランキングして、ランキング順に検索結果を表示します。

ところがウェブ(インターネット)上では、毎日、新しいウェブサイトやウェブページが作られている一方で、消えていくウェブサイトやウェブページもあります。

このため、検索サービス会社は、インターネット上のウェブサイトやウェブページを常に調査して、自社のデータベースに登録しています(インデックスするといいます)。

この調査は、クローラと呼ばれるプログラム(ボットやロボットと表現する場合もあります)を使って行われています(クロールするといいます)。

インターネット上のウェブサイトやウェブページは、クローラに発見されてデータベースに登録されて初めて、検索結果に反映されることになります。

クローラが、どのウェブサイトを、どのような頻度で、どのタイミングで調べるのかは、クローラのプログラムで決められています。

クローラは、ウェブサイトを調べる際に、そのウェブサイトがどのようなウェブページで構成されているかを調べます。

このときクローラは、ウェブページ同士のリンクサイトマップを手掛かりに、新しく追加されたウェブページを見つけたり、ウェブページの内容を把握したりします。

クローラは、サイトマップがなくてもリンクを頼りに新しいウェブページを見つけ出しますが、サイトマップがあれば、他のウェブページにリンクされていないウェブページであっても発見しやすくなります。

また、そもそもウェブサイト自体を見つけるために、サイトマップが用いられます。

なお、サイトマップには、HTMLサイトマップと、XMLサイトマップがあります。

ウェブページのリストをクローラ向けに記載したものがXMLサイトマップです。

HTMLサイトマップは、人間向けに作成された記事一覧ページです。

4.自動でサイトマップを送信する方法まとめ

WordPressでサイトマップを自動で送信できるようにする手順を説明しました。

ぜひサイトマップ送ってみてください。

では。

WordPressのメモ
スポンサーリンク
ブログの時間
タイトルとURLをコピーしました