こんにちは。
WordPressでは、LaTeX(ラテフ)プラグインを使えば、分数やルートなどの数式がとてもきれいに書けるようになります。
たくさん種類があって迷うと思うので、おすすめプラグインを3つ選んでみました。それは、、、
- Mathjax-LaTeX
- Simple Mathjax
- WP QuickLaTeX
です。
これらのプラグインは、ユーザ数が多くて、今でも更新が続いていますので、どれも安心して使えます。
そして、これら3つのプラグインを実際に使ってみて、もっともおすすめなプラグインを選びました。それは、、、
です。理由は後で解説します。
LaTeXプラグインは、あとで別のプラグインに変更しようと思っても、ショートコードの書き換えなど結構面倒な作業が必要になります。
なので、プラグイン選びは失敗したくありません。
これらのプラグインについて、いろいろと比較、考察してみましたので読んでみてください。参考になるはずです。
1.数式が書けるLaTeXプラグインおすすめ3選
まず3つのプラグインを比較してみました。
そのあと、各プラグインを実際に使ってみて分かった問題点などを説明します。
1-1.プラグインの比較
1-1-1.数式に日本語が使えるか
Mathjax-LaTeX:使える
Simple Mathjax:使える
WP QuickLaTeX:使えない
1-1-2.インストール数
Mathjax-LaTeX:8000+
Simple Mathjax:2000+
WP QuickLaTeX:6000+
1-1-3.不具合情報(数式が乱れる、動かないなど)
インターネットで各プラグインの不具合情報を検索しました。その結果です。
Mathjax-LaTeX:ちらほら散見
Simple Mathjax:そのような情報見つけられず
WP QuickLaTeX:ちらほら散見
1-1-4.使い方の比較
1-1-4-1.Mathjax-LaTeX
ショートコード :[mathjax]
ディスプレイスタイル:¥[数式¥]、又は、$$数式$$
インラインスタイル :¥(数式¥)
1-1-4-2.Simple Mathjax
ショートコード :不要
ディスプレイスタイル:$$数式$$
インラインスタイル :$数式$
1-1-4-3.WP QuickLaTeX
ショートコード :[latexpage]
ディスプレイスタイル:¥[数式¥]、又は、$$数式$$
インラインスタイル :&数式$
または、下記も可能。
ショートコード :不要
ディスプレイスタイル:[latex]$$数式$$[/latex]
インラインスタイル :[latex]数式[/latex]
1-1-5.その他
WP QuickLaTeXは、Tikzに対応しているので、グラフや模式図、化学式の描画が可能。
1ー2.おすすめLaTeXプラグイン3選を個別に検討
1ー2-1.Mathjax-LaTeX
Mathjax-LaTeXは、日本語が使えて、インストール数も多く、また何か問題があった時に参考にできそうな記事もたくさんありますので、安心です。
ネットで検索してみると、数式の表示が変だとか、動かなかったといった記事が散見されたのですが、使用者数が多いことも関係しているかもしれません。
一度インストールしてみて自分に不具合が生じなければ、一番安心と言えます。
ということで、実際に私もインストールして試してみました。そうしましたら、他の方と同じく初めは動きませんでした。。。
でも先人の方の知恵を借りて、下記の画面のように設定画面で「Force Load」にチェックを入れたら動くようになりました。
一度動いたら「Force Load」のチェックを元に戻して大丈夫です。
表示見本はこちら↓になります。
日本語は表示できますが、日本語フォントに若干の違和感を感じます。「分母」「分子」のフォント、気になりませんか?
1ー2-2.Simple Mathjax
続いてSimple Mathjax。
Simple Mathjaxは、インストール数は少ないのですが、ネットで検索してみると、「とても良い」といった高評価な内容の記事が複数あります。
また、数式の表示が変だ、といったネガティブな記事も見つけられません。
ショートコードが不要なのは、特徴といえますが、逆に、数式を使わない記事の中に$や\を使用する場合は、全て\でエスケープする必要があります。
エスケープとは、例えば、本当にドルマーク$を表示したい場合は、\$のように記述することを言います。
こちらもインストールして試してみました。
やはり表示がきれいな印象です。日本語のフォントもきれいです。評判通りとても好印象です。
1ー2-3.WP QuickLaTeX
WP QuickLaTeXは、ショートコード有り無しが両方使えるので便利です。
またTikzに対応しているので、Tikzでグラフの表示もしたい方は、一択かと思います。
こちらもインストールして試してみました。
ん?
まず、数式の周りにうっすらと枠線が見えるという予想外の状況です。
WP QuickLaTeXが、数式を画像ファイルとして表示しているのが原因と思われます。私は、WordPressで画像の周りに影を付ける設定をしていますので、それが原因かと。
なので、私と同じように、WordPressで画像の周りに影を付ける設定をしている方は、数式の周りに影が出ると思われます。
あと、日本語入りの分数(「分子/分母」)が表示されるはずなのですが、数式そのものが跡形もなく消えています。
日本語は一切使えないんですね。
文字化けするならまだしも、数式そのものが表示されなくなってしまうと、気付きにくいので注意が必要かと思います。
2.最もおすすめなLaTeXプラグイン
それでは、もっともおすすめなプラグインを選びます。
それは、Mathjax-LaTeXになります。ただし消去法で選びました。
まずWP QuickLaTeXは、日本語が一切使えないことと、数式に枠線が表示されてしまい、きれいに表示されない場合があります。で、却下。
続いてSimple Mathjaxは、表示がとてもきれいなので非常に有力だったのですが、上述したように、ショートコードがないのは逆に欠点。
ショートコードがないのは一見便利なのですが、数式を使わない通常の記事の中で$や\を書きたい場合に、毎回すべて、\$や\\のような特殊な書き方でエスケープする必要があって面倒です。
またエスケープするのは別に構わないという方であっても、将来、Simple Mathjaxをアンインストールする時には、すべてのエスケープを元に戻す作業が必要です。で、却下。
残るMathjax-LaTeXは、日本語のフォントに違和感はあるのですが、逆に気になるのはそこだけで、実害がないので問題なしとしました。
3.その他のプラグイン
今回、おすすめLaTeXプラグインを3つ選びましたが、その際にたくさんのプラグインを抽出して検討しましたので、名前だけ紹介しておきます。
プラグインは、WordPressで「プラグイン」>「新規追加」で表示される検索窓に”LaTeX”と入力して抽出しました。35個抽出されました。
そしてその中から、よくわからないのを除いて、LaTeXで数式入力できるプラグインを12個選び、
- 更新時期
- そのプラグインに関する日本語の記事の量
を調べました。
更新時期を調べた理由は、長い間更新されていないプラグインは、セキュリティの問題や現在のWordPressと互換性の問題が生じる可能性があるからです。
日本語の記事の量を調べた理由は、プラグインを使っていて何かわからないことがあった時に、先人の方の知恵を拝借できた方が便利だと考えたからです。
日本語の記事の量は、Googleにプラグイン名を入力して検索して、目分量で、「たくさん」、「まあまあ」、「少ない」の3段階で判断しました。
その結果がこちらになります。
No. | プラグイン | 更新時期 | 検索ヒット数 |
1 | Mathjax-LaTeX | 3か月前 | たくさん |
2 | Simple Mathjax | 5か月前 | まあまあ |
3 | WP QuickLaTeX | 3か月前 | まあまあ |
4 | Youngwhan’s Simple Latex | 2年前 | 少ない |
5 | LaTeX2HTML | 2年前 | 少ない |
6 | wpmathpub | 1年前 | 少ない |
7 | Easy WP LaTeX | 4年前 | まあまあ |
8 | WP MathJax | 8か月前 | 少ない |
9 | Enable Latex | 5年前 | 少ない |
10 | WP LaTeX | 6年前 | 少ない |
11 | LaTeX for WordPress | 7年前 | 少ない |
12 | Science Blog Helper | 6年前 | 少ない |
なお、この表の内容は2021年2月11日時点のものです。内容が古くなっている場合がありますので、その点ご注意ください。
4.WordPressで数式が書けるおすすめプラグイン3選まとめ
WordPressでLaTeXで数式が書けるおすすめプラグインを3つ紹介しました。
- Mathjax-LaTeX
- Simple Mathjax
- WP QuickLaTeX
どれもネット上に情報がそこそこあって、今でもプラグインの更新が続いているので安心して使えます。
また、この中で最もおすすめのプラグインは、
です。
ご参考になればうれしいです。
あと、WordPressで数式を書くと、知らず知らずのうちに画面から数式がはみ出しているかもしれません。特にスマホは画面が小さいのではみ出している可能性が高いです。
数式は、簡単に横スクロールできますので、下記の記事を見て設定してみてください。
では。